学生支援室とは
学生支援室は、学内の関係部局等と連携を図りながら障がい学生への全学的な支援体制を強化し、障がい学生の円滑な修学及び学生生活支援に寄与することを目的としております。
障がいのある学生が大学生活を送る上で、悩みごとや困りごとが起きた時に相談できるところです。また、障がいの有無に関係なく、修学の基盤となる日常生活や社会生活に関する支援も行います。
高校を卒業するまでは特に困っていなくても、大学という新しい環境に入ることで、修学面や生活面で難しさを感じることがあるかもしれません。そのような時は、専門の相談員が学生の状況を確認しながら、適切な配慮・支援を一緒に考えていきます。
「相談といっても何を話したらいいか分からない・・・」という場合でも、まずはお気軽にご相談下さい。何に困っているかを整理するところから始めましょう。
学生支援室長挨拶
平成28年4月より障害者差別解消法が施行され、差別の禁止及び合理的配慮が義務化されました。
熊本大学では、障がいのある学生等及び入学志願者の支援に関する基本方針を制定し、本学の学生、生徒、児童及び園児並びに本学に入学を希望する者の人権を擁護し、相互に人格と個性を尊重しながら、ともに学びあうことを目指しています。
学生支援室では、障がいの有無に関係なく修学上の懸念点に対する支援および修学の基盤となる日常生活や社会生活に関する支援を行っています。さらに、障がいのある学生等が、障がいのない学生等と平等に教育及び研究に参加できるように学内各部局や学外関連機関と連携しながら、所属学部の教職員とともに配慮・調整・支援を行なっていきます。
困っている人がおられましたら、お気軽に学生支援室までご相談ください。まず、はじめの一歩を踏み出すことがとても大事です。
学生支援室長 副島 弘文
スタッフ紹介
学生支援室長 | (副島 弘文:医師) | 1名 |
---|---|---|
副室長 | (長岡 舞子:医師) | 1名 |
特任助教 | (松尾 由美:公認心理師、精神保健福祉士) | 1名 |
キャンパスソーシャルワーカー | (髙木 由香:精神保健福祉士、公認心理師) | 1名 |
事務職員 | 1名 |
関連規則
基本方針
対応要領
- 国立大学法人熊本大学における障害を理由とする差別の解消の推進に関する職員対応要領(PDF:262KB)
- 別紙1:留意事項(全学共通)(PDF:257KB)
- 別紙2:留意事項(附属学校)(PDF:259KB)
- 別紙3:留意事項(病院)(PDF:270KB)
合理的配慮対応指針
- 熊本大学における障がいのある学生等に対する合理的配慮対応指針(PDF:79KB)
障がい学生支援室規則
- 熊本大学障がい学生支援室規則(PDF:270KB)