大学における合理的配慮とは、障がいのある者が、他の者と平等に教育を受ける機会を保障するために、過度の負担を伴わない範囲で、必要かつ適当な変更や調整を行うことです。学生支援室では、合理的配慮が提供されるための調整を行います。また、障がいの有無にかかわらず、困りごとについて個別の支援も行っています。
支援の流れは、学生の状況や相談の内容によって異なります。まずはご相談下さい。
合理的配慮の流れ
- 事前相談及び支援の申請
- 電話やメールで問い合わせていただくか、直接お越し下さい。面談の日時を設定します。面談の際は、「支援申請書」及び「個人情報取扱同意書」を記入していただきます。
- 合理的配慮の申請
- 「合理的配慮申請書」に必要書類(診断書など)を添えて所属学部に提出します。
- 合理的配慮検討会
- 学生、学生支援室の担当者、所属学部等教務、担当教員等で協議し、要請に対する配慮提供の可否や程度などを検討し、合意形成をはかります。
- 「配慮願い」を依頼
- 所属学部長等から授業担当教員へ「配慮願い」の依頼を行います。
- 合理的配慮の実施
- 合理的配慮が実施されます。必要に応じて計画を修正・調整することができます。
- 評価と見直し
- 定期的に合理的配慮の評価・見直しを行います。頻度は学生の状況に応じて変わりますが、タームの終わりを目安としております。
個別支援の流れ
- 事前相談及び支援の申請
- 電話やメールで問い合わせていただくか、直接お越し下さい。面談の日時を設定します。面談の際は、「支援申請書」及び「個人情報取扱同意書」を記入していただきます。
- 支援の計画
- 学生と学生支援室の担当者が支援計画を一緒に考えます。
- 支援の内容の相談
- 必要に応じて、学生支援室の担当者から所属学部教務や担当教員に支援の内容を相談します。
- 支援の実施
- 個別支援が実施されます。必要に応じて計画を修正・調整することができます。
- 評価と見直し
- 定期的に個別支援計画の評価・見直しを行います。頻度は学生の状況に応じて変わりますが、タームの終わりを目安としております。
支援の例
実際に利用できる支援内容は障がいや状況により異なります。
下記以外の障がいにも対応しています。
-
身体障がいサポート
視覚障がい
- 教材の拡大大型モニターの貸与
- 拡大鏡の貸与 など
聴覚障がい
- ノートテイク・パソコンテイク支援
- 視聴覚教材の文字起こし支援
- UDトーク使用(タブレット貸出)支援 など
肢体不自由
- 試験時間延長や別室受験
- 車両入構許可
- 手荷物等の整理
- 教室移動の補助
- 手摺りの設置 など
-
精神障がいサポート(発達障がいを含む)
- 休憩室の確保
- デジタル耳栓の貸出
- 学修指導(履修方法、学習方法、ハンディスキャナ貸出等)
- 社会的スキル指導(対人関係・自己管理、SST等)
- 出身校との連携
- 保護者との連携
- 臨床心理士による心理療法
- キャンパスソーシャルワーカーによる支援(教職員との連絡調整、外部機関への紹介や付き添い等)
※性別違和(性同一性障がい)も支援の対象です。
-
その他
その他の診断(慢性の呼吸器・腎臓・精神疾患など)を受けている学生や障がいの診断は受けていないが、修学の基盤となる日常生活や社会生活でお困りの学生の相談も受けています。
- 学修指導(履修方法、学習方法)
- 社会的スキル指導
- 臨床心理士による心理療法
- キャンパスソーシャルワーカーによる支援 など
修学支援機器の貸出
- 貸出の手順
-
- あらかじめ、学生支援室にお問い合わせの上、申請書を提出してください。
- 申請書は、メール、FAX、または学生支援室窓口へ貸出期日までに提出してください。
学生支援室図書
- 図書一覧(貸出は行っておりません。)